
2025年3月 合格実績
おめでとうございます!
人知れず坦々と自分をコントロールしてきたことが実りました!!
京都大 工学部 物理工学
京都大学大学院 都市社会工学
神戸大 国際人間科学部 発達コミュニティ
岡山大 理学部 物理学
早稲田大 社会科学部 社会科学
早稲田大 人間科学部 健康福祉
同志社大学 心理学部 心理学
同志社大 理工学部 電子工学
京都産業大 文化学部 京都文化
武庫川女子大学 文学部歴史文化
県立神戸学園都市高校
龍谷高校 特進文理S
星城高校 みらい総合
①☆新中3対象!春期特別講座のお知らせ!
「初見の古文、漢文読解完成メソッド」
締め切り。満員御礼ありがとうございました<(_ _)>
②「日本唯一無二。受験生の夢。超ワガママ個別授業とは??」
詳細はコチラ

受講者の声
長田高校、在学中 Tくん
勉強で疲れた身体や気持ちを回復させてくれる環境が整っていて最高!
本質が分かるので同級生との差を広げられるのは確実!勉強で疲れた身体や気持ちを回復させてくれる環境が整っていて最高!!他のどこの塾でも教えてもらえない長文読解方法や並び替え作文などの本質を知れるのでライバルを圧倒できる!教室のサンドバッグをボッコボコにしばいてストレス発散することが長時間集中できるコツです笑
兵庫高校、在学中 Uさん
真の英語に出会えている気がします。一度学ぶと嫌でも頭から離れない。
①学校が与えてくれるのが1歩だけ進む能力ならシンバは多方面に無限に進む能力を与えてくれる②シンバに入る前の私には型通りの考え方しかなかった。入会後の私は型など忘れてしまった。授業のたびに真の英語に出会えている気がします。一度学ぶと嫌でも頭から離れない。それくらい今まで受けたことのない授業に毎回感激します。
葺合高校、在学中 M君
シンバに来る前は、自分の限界は低いと勝手に思い込んでいた。
①学校はイエスマンを育てるだけのところだが、シンバは自立して行動する人を育てるところ②私はシンバに来る前、自分の限界は低いと勝手に思い込んでいた。入会後私は自分の限界がどこまでか挑戦したくなった。③米田先生のお話はとても面白く、生きていく上で大切なことをたくさん教えていただきました。視野も広がった気がします。
海星女子高、在学中、Mさん
石井先生の数学。難しい問題もパズルのようにすらすら解けるようになる!
①学校が品物を並べてるだけのお店ならシンバは面白おかしく商品の魅力を伝えてくれる実演販売だ。②入会前は公式や文法の正しい使い方が分からなかった。今の私はそれを使いこなせるようになった!③オススメは米田先生の英語。学校では教えていない英語の根っこを教えてもらえる。どんどん英文が読めて楽しい!石井先生の数学。難しい問題もパズルのようにすらすら解けるようになります!
神戸高校、在学中 H君
シンバは変化の連鎖を起こしてくれる酵素のようだ。
①学校が生徒の考える力を無くさせる絶縁体なら、シンバは変化の連鎖を起こしてくれる酵素だ。②シンバ以前の私は凡人だったと今になってはわかる。それを知った今の私は世界を旅する冒険家だ。
長田高校、在学中 H君
入会してからの僕はメラメラと力強く燃える炎
①学校が傾きa<<1の1次関数のグラフなら、シンバは底a>1の指数関数のグラフだ。(つまり、伸びが全く違う)②シンバ以前の僕はただの着火剤に過ぎなかったのだろう。今の僕は自らがメラメラと力強く燃える炎だ。
小林聖心女子高校、在学中 Mさん
入会後の今の私は自由に大海原を泳ぎ回る魚だ
①学校がなんの遊具もないただの空き地ならシンバは楽しい乗り物がたくさんあるアミューズメントパークだ。②私はシンバに来る前は与えられたエサを食べる生簀の中の魚だった。入会後の今の私は好きなエサを好きな時に食べ、自由に大海原を泳ぎ回る魚だ。
○○高校、在学中 Mさん
シンバは優しい魔法をかけてくれる場所。学校の呪いを解いてくれる場所
①学校が私たちに苦しい呪いをかける場所なら、シンバは優しい魔法をかけてくれる、学校の呪いを解いてくれる場所。そのくらい、シンバの授業はとても安心します。②シンバに来る前は勉強に消極的で、ただ「やらされている」状態でした。しかし入会後は、勉強の本質の理解をしているんだと実感でき、積極的に楽しく勉強に取り組むことができます。③学校の授業は表面的に流している感じがして深く理解できたなと思うことがほぼありません。ですがシンバではどの先生も一人一人が理解できる説明をしてくださります。なので、学校で感じることが多々ある、「自分1人が置いていかれている疎外感」なども感じたことがありません。授業外でもとても安心でき居心地の良い場所ですー!
啓明学院高校、在学中 Y君
シンバは大学病院だ、勉強の病をなんでも治してくれる。
①学校が保健室ならシンバは大学病院だ、勉強の病をなんでも治してくれる。②シンバに入る前は自信のない生徒だった。入会後の今の私はどんな単元でも出来るようになるというやる気を持った生徒だ。
六甲学院高、在学中 K君
シンバは自分の考えを自由に発言できる場所だ。
①学校がひたすら先生の指示通りの機械作業をする場所ならシンバは自分の考えを自由に発言できる場所だ②僕はシンバに来る前は誰にも質問をしに行けなかったが、入会後は積極的に質問が出来るようになった。③原田先生の授業がオススメで休みの日でもありがたいことに質問などにも対応をして下さいます。あと、森本先生の授業もオススメ!予め質問をしたいことをお願いしていれば授業の日にとても細かく丁寧に教えてくださいます。もちろん当日に質問しても即効で教えて下さいます❗️
報徳学園高校、在学中 N君
オススメの授業はもちろん米田先生の英語
②シンバに入会前は人型ロボットだった。入会後のいまのぼくは野生だ。③オススメの授業はもちろん米田先生の英語です。それは、テストの点数をとる方法だけでなく、自分を強くする方法などを教えてくれるからです。
山田中、在学中 S君
テストで点を取る方法を教えてもらい・・
シンバに通うとテストで点を取る方法を教えてもらい、自分が思ってる以上にテストの点数が伸びます。授業では、勉強が嫌いな人でも興味が出るような授業なので楽しく受けられます。また先生は、たくさん質問をしても1問1問丁寧に答えてくれます。シンバには過去問で作られた問題集があり、どんな教材よりも優れています。シンバに通ってよかったです。
山田中、在学中 K君
「あ!そういうことか」とひらめくことができる授業なので、時間が経つのがあっという間。
シンバの授業の雰囲気は、「明るい楽しい分かりやすい」の三拍子。「あ!そういうことか」とひらめくことができる授業なので、時間が経つのがあっという間です。
大原中、在学中 K君
シンバに入ると人生も勉強も変わりますよ。普通の授業ではありません。(笑)
授業で「時計の針が進まない」、テストで「徹夜で勉強したのに全然点が取れなかった」と思う人いませんか?シンバにはそういう思いを持つ仲間達が集まっています。僕達と一緒に今の生活のまま勉強が「嫌い」から「出来る」になりませんか?シンバの授業は普通の授業ではありません。塾長が話す人生についての授業は教科書の内容とは次元の違う面白さです。
甲陽学院中、在学中 F君
自分から集中できる授業!!
学校が「集中させられる授業」なら、シンバは「自分から集中できる授業!!入会間もないですが化学がすぐに出来るようになりました。ありがとうございます!
関学中、在学中 W君
忙しくてなかなか机に向かえないのですがテストは70点超えるようになってます
①学校は教科書に書いていることを話すだけだがシンバはその仕組みを理解する場だ②シンバに入る前は英語はごちゃごちゃしてるものの暗記をひたすらやるだけでとても苦手だった(テストは40点前後)今は英語の仕組みを理解できるようになったのでが見極められる。普段忙しくてなかなか机に向かえないがテストは70点超えるようになってます😊
滝川中、在学中 H君
入試当日は苦手な国語や算数もバッチリ出来ました。
中学受験前に米田先生と入江先生に特訓してもらったおかげで入試当日は苦手な国語や算数もバッチリ出来ました。おかげで前の塾で絶対ムリと言われていた第一志望の学校に合格出来ました!中学では定期テストに向けの勉強を教えてもらえたり、定期テストの復習も行ってくれます。分からないところもわかりやすく教えてくれるのでとても感謝しています。
Bさん(現在 クラス受講中 公立中2生のお母様)
私自身が中学の英語がまったく解からない!ずーっとあたらないように下をむいて過ごした授業だったので
娘が「英語がちょっと・・・」と言った時に「すぐなんとかしなければ!」と思いました。塾を探そうか、家庭教師は高いなあ・・・と考えている時にシンバの広告が目にとまり、いつもは読まない広告を読んでみると、先生のアフリカ在住などなどの経歴に「ここだー!」とピンときて、電話しました。やはり、私のカンは当たり(スゴイ!!)、その後の娘は「得意科目は英語」に変わり「英検を受けてみる」とまで云うようになりました。 あの生意気な中2の女子を根気よく指導して下さり、感謝しています。目標をもち「頑張る!」と行っている娘をこれからもご指導お願いします。
Eさん (小学生クラス受講のお母様)
以前は大手の英語教室に通っていましたが、英語で会話できなければ教室の外にだされてしまうことがありました。
本人もなぜ外に出されてしまうか理解できず、深く傷つきました。しかしそんな彼女が再度英語と向き合うことが出来たのは先生のおかげだととても感謝しております。季節を取り入れた内容やお芝居などの中で自分たちで考え自分たちで作り上げる英語を通し、語学はもちろん力がついてきていますが、それ以上に自分を言葉を通じて表現する力もついているように思います。いまは教室に行くのが楽しくて仕方がないようで英語の素晴らしさを教えて頂き本当にありがとうございました。
Yさん(現在クラス受講中 中学生ご本人)
私はシンバに来て2年がたちます。始めは勉強なんかチンプンカンプンで、とりあえずしよう、という気持ちでした。
でも勉強だけでなく、勉強法も教えて下さるので、勉強に対する気持ちが高くなり楽しい!頑張ろう!と思うことができました。私は、理数が苦手なので、よくわからない問題にぶち当たります。でも織部先生が丁寧に教えて下さり、『今までこんな簡単な問題に悩んでいたんだ』『1つ1つ確認して解いていけばいいんだ』などよく思います。基本から、そして解き方の流れまでしっかり教えて下さるので深く理解することができ、もう一度ひとりでやったときにスラスラ解けるようになりました。そして最近では自習室も行き始めました。苦手部分をじっくり考え、解くことができます。家ではついだらけてしまうので、シンバに来るとグッと集中できます。習慣的に勉強と向き合う時間ができ、少しずつ苦手もなくなってきました。シンバから帰ったあとはなぜかスッキリしていて、充実感があります(笑)。これからも少しずつ頑張り、結果を残せるようにしていきたいです!
Simbaコメント
意識が大きく変わったもんね!自習室で一人の時でもコツコツ遅くまでやってる。Yさんのその姿勢をぼくらは見守ります。いつでも助けます。空いてる時間使って相変わらず読書もどんどん楽しんでほしい。ちょっと忙しくなるけどね。無理ない程度に!
Cさん 現 大阪医科大
「難解な文法用語ではなく日常使っている言葉で教えてくださるので本物の英語を学んでいるという実感があります!」
Aさん(某大手塾講師。英検1級。国立外語大卒)
1年前のこの広告でシンバの生徒さん(シンバ注、東京大学・大学院進学、Y君)が、米田先生が教えるのは「英語」ではなく「言語」だと言っているのを興味深く拝見しておりました。
受験英語から「言語」を教えるとはどういう指導をされているのだろうと不思議に思っていた私ですが、今回ご縁あって翻訳をお願いすることになり、私自身が米田先生の指導を体験する機会に恵まれました。現在の教育のあり方に疑問を感じておられる方、一過性の知識の詰め込みによる学力に満足できないという方に、「学ぶ」ことの本質を深く追求した質の高い指導が身近にあるということを知っていただきたく筆を執りました。 先生に翻訳(日本語→英語)をお願いすることになったのはこの一月末、まさに私立大学の入試が始まろうとするときでした。持ち込んだ文書はバイオ分野の専門用語が並ぶ契約書です。法律家が作成した難解な文章で構成されており、契約書の背景を知る私ですら理解不能な代物・・・しかも超急ぎの案件だったのです。お断りされることを覚悟でお願いしたのですが、内容解釈に間違いのないよう私が横について随時文意を説明するなら、という条件で引き受けていただき、すぐに超高速の翻訳作業が始まりました。まず、先生がざっと訳された英文を見た私は言葉を失いました。難解な原文は誰でも理解できるシンプルな英文に姿を変えており、踏み込んだ解釈でありながら原文の意図するところはそのままにただただ読みやすく分かりやすい内容に変わっていたのです。読み手が誤解なく読める英文に置き換える先生の技術のおかげで、誰が見ても納得!の英文でした。科学を専門分野としない人にどうしてこの様なことが可能なのか驚くばかりでした。「Pさん、この《確認する》という言葉にぴったりな動詞は何がいいでしょうか?」「recognizeはどうでしょうか?」「いいですねえ、でもここは双方が同時に終了を認めたときですから・・・終了に同意したという意味でagreeはいかかですか?」「あっっっ!agreeですね・・・!そのとおりです、気づきませんでした。」先生はご自分の解釈が正しいか常に原文の背景を私に確認し、また翻訳に至る根拠を説明してくださいましたが、それは私が翻訳の過程を理解するための誘導であり、同時に言語の本質について考えるヒントを与え続けてくれる先生の配慮でした。数時間のうちに、わたしは英文の構造、単語の選び方といった基本的な英作技術にとどまらないもっと奥深い翻訳の本質を学んでいました。 「凡庸な教師は教える、良い教師は説明する、優秀な教師は例を示す、偉大な教師はインスピレーションを与える」といいます。自分でもそうとは知らずに翻訳の本質を垣間見た今回の私の体験はまさにインスピレーションの域でした。 米田先生の指導には、詰め込むだけ、覚えるだけでは決して手に入らない「学び」の楽しさがあります。それは「自ら考える」ことによって問題が解決できるという自信、それによってより良い未来を築いていけるという希望につながる「学び」です。その場を提供するのが教育の本来のあり方ではないでしょうか。また、そのような存在は得難いものです。長年、講師を務めてきた私でさえこんな経験は初めてだったのですから!
Aさん (洛南高二年)
私がシンバに通っていて思うことは「英語は面白い!」ということです。
学校の授業の英語では文法自体がわかっても例文ばかりをみていて実際にはその文法がどのように役に立つのかがわからなくなることがあります。しかしシンバでは長文読解などで実際に問題を解く中で文法の具体的な使い方や、わからない部分を米田先生は難解な文法用語ではなく日常使っているような言葉で教えてくださるので本物の英語を学んでいるという実感があります。また長文をたくさん読むので長文読解が得意になりました!模試でも長文の得点率が一番高くなっています!他にも多くの長文から自然とたくさんの単語を学ぶことができます。シンバの英語は本物だと思います(⌒‐⌒) !
Rさん (神戸女学院高一年)
シンバに来る前は英語という教科は単語や文法などを覚えないと成績は上がらない!といつも教えられていました。私は暗記が苦手なので英語はとても難しいものだと思っており、大嫌いでした。
でも、シンバの体験授業のたった一時間ほどで私の考えは逆転しました(笑)その日のうちに「英語はそんなに難しくないのかもしれない」と思いました!(^.^)
そしてシンバでは英語は「暗記科目ではない」ということを教えていただき、英語に対する意識がすっかり変わりました。読解を学び、英文中に知らない単語が少々あっても普通に読めるようになってきました!学校の授業は例文を覚えたりすることを主にしていたので退屈でしたが、シンバの授業は少人数制で質問もしやすく、とても分かりやすく、さらに米田先生のお話も面白いので楽しいです!(⌒‐⌒)
先生は気さくな方で志望校などの相談もしやすいです。また、毎日夜遅くまで自習室を開放していることにも驚きました。シンバはとても勉強しやすい環境が整っているので、私ももっと自習室を活用したいです。!
Mさん(クラス受講 中学2年生ご)
私はシンバに来る前までは”勉強が面白い”と思ったことはありませんでした。しかし、シンバに入ってから勉強が面白い、分かる、楽しいなどの思いが多くなっていっています。
私はシンバに入れてとても良かったと思っています。だからこそ、自分でもっと頑張ろうと思います。先生もみんな優しくて、面白くて、すごくいい人ばかりで大好きです。なのでこれからもっともっと成績が上がるように努力したいです。それともう一つ、私の悩みを気軽に聞いて下さるのが、私にとってすごくうれしいことです。あまり家でも相談や悩みを言えないので、織部先生に相談すると、とても優しく聞いてくださいます。私がシンバですごくいいと思った所は、授業がわかりやすい。授業が楽しい。先生がみんなやさしい。シンバは本当に飽きない。です!私はとにかくシンバに来てから変わったのは、特に心の中です。正直、あまり家に帰っても楽しいと思った事がなかったので、シンバに来てからはプラスで考えられるようになってきた気がします。私は本当にシンバが大好きです。先生もみんな大好きです。今まで行ってきた塾の中で一番、最高の塾です。もっとみんなにシンバの事を教えてあげたいです。それにずっとシンバにいたいです・・・。とにかく大好きです。楽しいです。気持ちが楽になります。勉強もたのしくなります。私は心からシンバに来て良かった。と思っています。これからもっともっと成績が上がるように頑張るので、よろしくお願いします。いつもありがとうございます。
Simbaコメント 熱烈!そんなに喜んでもらえてぼくらもすごくすごくうれしいです。予告。これからもっと面白くなるよ・・ ということは楽しい!ということは伸びる!ということはhappy! 世の中、人が言うほど難しくないよ。心配するなよ。ちゃんとやれば楽しくてうまくいくってことだ。このうえなく単純だろう?その「ちゃんとやる」ってどういうものなのか?それはぼくらが体と顔と声で一生懸命見せる。感じ取ってくれたらいいよ。
Nさん(クラス受講 小学校高学年・低学年。お母さま)
子供が四年生に入って算数がわからないと言い出し、大嫌いとまで言うようになりました。
私が教えても教え方が違うと言われ…。人数の多い塾は嫌だと言い…。少人数授業のシンハ゛の体験授業を受ける事にしました。
体験を終えると子供は『ここなら行ける。』と、すぐ通い始めました。しばらくしてテストを笑顔で持って帰ってくる様になりました。
今日の算数はシンハ゛でしてたから簡単やった。と言うようにまでなりました。シンバの先生方の丁寧でどこか親しみのある人柄から、学校で分からない所があってもシンハ゛で聞こう、と言う子供の安心と余裕さが伺えるようになりました。
今は算数大嫌いと言わなくなりました。別の英語教室に通ってたんですがシンハ゛の英語の体験レッスンも受けてみよう。と下の子も一緒に体験に行かせて見ました。
一回の体験で、二人共こっちに変わる。と即決でした。
子供達は、日本人の米田先生がペラペラの英語を話す事に衝撃を受けたみたいで、スゴいねん。と言ってました。
授業の話になると、子供達は得意気に日本語でこう言う時は英語ではこうやねん。とか、単語だけではなく文章なんです。
英単語を覚えると言うより、伝えたい事を日本語と英語と両方が自然に頭に入って来てるようです。
子供達は米田先生はなんでも知ってる。と尊敬してるようです。またシンハ゛のお茶コーナーや図書コーナーも気に入っているみたいで本を借りてくるのも楽しみの一つです。塾なのに楽しんで学んでくる姿勢の子供の成長が楽しみです。